耳栓に防音効果はなし
足音による被害にあってから、最初の頃に試したのが「耳栓」です。
昔、勉強する時に使って、その防音効果は知っていましたので、ある程度は防げるだろうと思って使ってみました。
結果的には足音にはほとんど効果なしでした。
足音の音質は独特?
足音というのは、身体の芯にまで響くような重低音なのが特徴です。
耳栓は、人の話し声や外からの小さな騒音を防ぐには、非常に効果的なのですが、どうやら足音のような重低音には効果がないようなのです。
楽天カードのポイントで、耳栓をいくつか買って試してみましたが、どの形でも大差はありませんでした。
残念ながら今では、外で読書する時などに、たまに使う程度の存在となっております。
しかし100均の耳栓は、ただのスポンジなので使いづらいし、防音効果もイマイチなのですが、最近の新しい耳栓はデザインもカッコイイし機能も優れていますね。
そういった耳栓の進化を感じられたのは良かったと思います。
イヤーマフは?
また、耳栓を購入している時に「イヤーマフ」というものも見つけてしまいました。
イヤーマフというのは、ヘッドフォンを一回りゴツくしたような形をしており、爆音が鳴るような工事現場で使われるものらしいです。
それで、足音をイヤーマフで防ごうとしてみた人の意見をたくさん読んでみましたが、結論としてはイマイチのようです。
まずは、耳栓と同じく足音のような重低音に対しては、そこまで効果を発揮しないということ。
また、防音効果は高いようですが、現場で使うようなものですから、耳への締め付けが強いらしく、部屋で使いづつけると頭や耳が痛くなってしまうこと。
最後に、寝る時には使えないこと。
ヘッドフォンでさえ、寝る時に付けていると邪魔ですから、一回り大きく締め付けも強いイヤーマフは、とても付けては寝られないそうです。
まとめ
耳栓、イヤーマフと紹介してきましたが、足音に対しては、耳をふさいで防音するという方法は全般的に効果が薄いみたいですね。
耳栓で防げるくらいなら、本当にどれだけ楽だったか。
これほど日本中で足音に悩む人が増えてはいないでしょうね。