足音問題、騒音対策は長丁場!
住民トラブルというのは、本当に相手次第だと思います。
例えば、私の場合は足音の問題でしたが、仮に自分の足音の大きさに気がついていない人が、人から言われてすぐにスリッパを履いたりできる人であれば1日で解決する問題です。
マンションやアパートに初めて住む人であれば「気がついていないケース」もあるので、ただ単に気がついてくれて修正してくれるだけで良いのです。
ですが、この世の中には、言われているのに止めない人や、よりエスカレートしたり、逆ギレして復讐してくる人もいます。
なので、足音問題や騒音問題は長丁場になる場合があります。
音は、本当に普通の暮らしをできなくさせるものですので、非常に精神的に辛くなります。
ですが、何とか気を紛らわして、最悪は逃げましょう!
私が気を紛らわしていた方法
例えば、テレビを集中して見ている時は、足音が「ズシンズシン」となっていても、多少は我慢することができます。
私はあまりテレビを見ないので「どうしようか?」と考えたのは、CDで音楽を流しっぱなしにすることでした。
音楽は好きなもので良いと思いますが、歌詞が入っているものだと、むしろ読書やパソコンを使うにしても、音楽が邪魔に感じてしまうことがあります。
なので、私はクラシックを、よく聞いていました。
それまではクラシックをあまり聞いたことがなかったので「この曲は誰々の曲だったんだ」などの教養が少し付いたような気がします。
今は「クラシック100」というようなお買い得のCDが出ているので、最初はそういうのから聴き始めて、好きな作曲家ができてきたら、その人のCDを追加で買うというような感じでしたね。
ちなみに、パソコンでもCDを聞くことができますが、その間ずっとパソコンを起動させておかなければなりません。
なので私はCDだけを聞けるような小さなラジカセを買いました。
「こんなラジカセを今時、誰が買うんだろ。」
なんて思っていましたが、こういう需要があったんですね。
反則技:天井をつつき返す
これは最初に言っておきますが、反則技です!
不動産屋の店長が言っても、なかなか上の階の足音が止みそうになかったので、一時期、私もムキになっていたことがあります。
そこで、ネットで足音問題の情報収集をしていた時に見つけた対抗策として「天井をつつく」ということをやってみたのです。
上階から足音が聞こえてくる度に、掃除機の柄の部分で、天井をドンドンとツツキ返してやります。
どれくらいの振動が上にあるのかはわかりませんが、一度、その後に上の階で叫び声が聞こえたので、それなりに効果があったのかもしれませんね笑
ただ、これもやり過ぎると自分に不利な証拠になってしまう可能性があったので、1から2週間で止めにしました。
足音は故意ではないと判断されますが、天井を突く行為は、明らかな故意ですので気をつけましょう。
あとは、天重を突かれることによって、人によっては逆上するタイプもいるかと思いますので、やはりやらないに越したことはないのかもしれません。
まとめ
とにかく足音問題で自分の心が先に折れてしまわないようにして、何とか気を紛らわしながら乗り切ってください。
また、私もそうでしたが、家の中にいても落ち着かないので、ストレスで夫婦仲が悪くなりもしました。
そうなると、さらにストレス倍増ですので、当たるところは間違えないように気をつけてください。
もし心が折れそうになったら、逃げるのも選択肢です。
住民トラブルは引越しが解決策なところもあると思います。